カテゴリ
最新の記事
LINK
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 検索
記事ランキング
画像一覧
|
1 2018年 09月 30日
川崎洋さんの詩が絵本になった「かん字のうた」の原画。 本棚には漫画「古本屋台」が見開きで。 2色刷りになっていて、こちらは販売もしています。 「むしたちの」シリーズや「まるさんかくしかく」、漫画「ヨーチA」など、 いくつかの作品はキルヤで販売したことがありますが、 こんなにたくさん並ぶのは初めてです。 手ぬぐいはどれも久住さん自身がシルクスクリーンで1枚1枚刷っていて、 とてもかわいくて、使い心地もすごくいいのです。 私の個人的なおすすめは、宮沢賢治「イチョウの実」てぬぐい。 久住さんが前に雑誌に挿絵で描いたものが気に入っていて、 カタチに残したかったので、手ぬぐいにしたそうです。 9/29(土)~10/14(日) 最終日14日は久住さん来店、サイン会と16時からトークショーやります! ご参加お待ちしてます。 ▲
by kirja
| 2018-09-30 18:19
| at kirja
|
Comments(0)
2018年 09月 27日
▲
by kirja
| 2018-09-27 17:38
| at kirja
|
Comments(0)
2018年 09月 24日
今夜は中秋の名月だそうですね。 お月さまが登場する絵本たち、どれもすてきです。 「お月さまってどんなあじ?」「こねことおつきさま」はかわいらしいお話、 「つきとあそぼう」「きょうはそらにまるいつき」は清々しい気持ちに。 そして、胸を打つ「月とあざらし」、圧倒的に美しい「月夜の森で」。
▲
by kirja
| 2018-09-24 12:32
| 絵本のこと
|
Comments(0)
2018年 09月 22日
世の中的にも個人的にも、気持ちの揺れる出来事がたくさんあって、 長いことブログの更新をサボってしまいました。 心を落ち着かせてまた書きますので、ぜひ読んでください。 16日までの展示 “KASANARI” を見に来てくださったお客さま、 ありがとうございました。 彩佳さん、想子さん、おつかれさまでした。 そうこうしているうちに、もう10月がやってきちゃいますが、 9月の予定はこうなっております。どうぞよろしくお願いいたします。 9/27(木)10:15~11:45 絵本講座@鴨江珈琲 2011年の秋に浜松中日文化センターでスタートし、月1回で続けてきた この講座も、おかげさまで、まる7年が経ちました。 今年の4月からは鴨江珈琲さんにお引越ししました。 美味しいコーヒーをいただきながら、のんびりと絵本を楽しみつつ、 心の中に芽生えるものを感じてもらえたらいいなと思っています。 新規受講者さん、随時募集していますのでキルヤまでお問い合わせください。 9/29(土)~10/14(日) at kirja vol.47 久住卓也展 イラストレーター・漫画家・絵本作家・手ぬぐい作家・ウクレレ奏者…と いくつもの顔を持つ久住卓也さんの個展を開催します。 今年出版された漫画「古本屋台」絵本「なすのぼうや」の原画展示、 オリジナル手ぬぐいともちろん書籍も販売します。 品切れでキルヤでは入荷できなかった「古本屋台」も、今回特別販売!! 屋台のおやじも、登場する古本たちも、しびれる渋さとおもしろさです。 久住さんは初日と最終日はキルヤに来店、最終日14日(日)には、 私との「絵本トーク」とサイン会をやっていただくことになりました。 ぜひ遊びに来てください。 写真の手ぬぐいは、2010年4月 at kirja vol.8 のときのウクレレレ手ぬぐい。 ウクレレのコードが描いてあるので、これさえあればウクレレが弾けます。 なつかしい~!かわいい~!今回も単色刷りのを販売予定です。
▲
by kirja
| 2018-09-22 13:17
| 今月の予定
|
Comments(2)
2018年 09月 03日
浜松学芸高校を卒業して、現在は関西の芸大に通うふたりの作品展が、 キルヤにて始まっています。 このところイベント続きで、なかなか落ちついてブログを 更新することができず、今日はもう4日目になってしまいました。 土曜日のオープニングパーティーにお越しくださった皆さま、 ありがとうございました。 at kirja vol.46 KASANARI 大平彩佳(ろう染め)× 星野想子(写真) 2018.8.31(fri)~9.16(sun) 火水定休 タイトルの「かさなり」というのは、 ふたりの友情や過ごした時間の重なりといった観念的なことを テーマにしたのかと思っていたのですが、もちろんそういったものも 含んではいるものの、色を重ねていったり画像を重ねていったりという、 それぞれが作品を作るときの技法で共通することをタイトルにしたそうです。 ろう染めの柔らかな色や風合いと、パソコン上でコラージュをした写真の デジタルな感じが、不思議と合っていておもしろい展示になっています。 ぜひお越しください。
▲
by kirja
| 2018-09-03 13:57
| at kirja
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||