カテゴリ
最新の記事
LINK
最新のコメント
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 more... 検索
記事ランキング
画像一覧
|
2021年 01月 11日
年が明けてバタバタしているうちに、もう成人の日・・。 ご挨拶がめちゃくちゃ遅くなってしまいました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 年賀状をくださったみなさま、ありがとうございました。 cafe the eel も7日(木)から、予定通り元気にスタートしています。 キルヤのレイアウトを小さい丸テーブル仕様に戻して、ゆったりめの 配置にしてあります。極寒のキルヤですが、ぜひぜひお越しください。 そして、浜松科学館では、私がアートディレクションを担当している 「星のランプの展覧会」が始まりました。 2019年12月に県立こども病院で実施した、文芸大・ホスピタルアートの 展覧会なのですが、科学館での開催は昨年4月に予定していたものが コロナのため延期になり、ようやく実現に至りました。 入院中の子供たちが学生さんたちと一緒にワークショップで制作した 星のランプが、星空のパネルとともに展示してあります。 科学館では、病院で開催した時とちがって明るいスペースでの展示なので、 展示方法などにだいぶ頭を悩ませましたが、星空のパネルのあいだの小道を、 小さな窓をのぞいたりしながらお散歩してもらえたら嬉しいです。 #
by kirja
| 2021-01-11 14:37
|
Comments(0)
2020年 12月 30日
今年最後の営業日です。 世界ってこんなことでこんなふうになっちゃうんだなあ~って思いながら、 世の中のいろいろなことに振り回されながら、 この国を動かしている人たちにただただ呆れながら、 違和感もなんとなく受け入れるようになっている自分に恐さを感じながら、 過ごした一年でした。 それでも、キルヤは変わらずあることを大切に、 個人的には新しい仕事や生活に踏み出したりと、 自分なりに一歩一歩進んでいくことを実感した一年でもありました。 なんとか笑って年末年始を迎えられるのは、 お客さま、友人、家族・・みなさんのあたたかい応援があったから。 (あ、あと給付金も。) 今年も本当にありがとうございました。 2020年最後のお客さまはどなたでしょうか、お待ちしています。 新年は4日から(11~16時)、5日6日は定休日でお休みしますが、 cafe the eel も7日から始まります。 未来がどんなふうになっていくのかまったくわかりませんが、 新しい一年も、変わらず細々とやっていけたらいいなあと思っていますので、 どうぞよろしくお願いします。
#
by kirja
| 2020-12-30 11:21
| kirja日記
|
Comments(0)
2020年 12月 26日
クリスマス絵本フェアが終了しました。ありがとうございました。
今年は露草社さんの靴下がなくて、クリスマスの本の仕入れも やや控えめにしたので、お店自体なんだか淋しめな雰囲気でしたが、 クリスマスツリーや飾りを片付けちゃうと、ますます淋しい・・。 さて年末は30日まで、年始は4日からオープンします。 今日から1/4までの営業時間はちょっぴり短縮でお願いします。 12/26土 11:00~17:00 12/27日 11:00~17:00 12/28月 11:00~16:00 12/29火 11:00~16:00 12/30水 11:00~16:00 12/31木~1/3日 お正月休み 1/4月 11:00~16:00 1/5火・6水 定休日 1/7木~ 通常営業+ cafe the eel スタート(~2/28) お待ちしてます!
#
by kirja
| 2020-12-26 17:23
| 今月の予定
|
Comments(0)
2020年 12月 22日
火水定休のキルヤですが、
クリスマス前なので、22・23日は営業します。
本日22日(火)11~18時 明日23日(水)13~18時 遊びにいらしてくださ~い! #
by kirja
| 2020-12-22 11:51
| お店のこと
|
Comments(0)
2020年 12月 06日
毎年のクリスマスシーズンは休まず営業!なのですが・・、 このところ頭を使う仕事が重なっていることや、10月から始めた 夜勤の仕事がだんだん回数が増えてきて体力的にもヘロヘロだったりで、 12月前半の定休日は普通にお休みさせていただくことにしました。 今月もキルヤをどうぞよろしくお願いいたします。 クリスマス絵本フェア 開催中~12/25 プレゼントラッピングは無料ですので、お気軽にお申しつけ下さいね。 絵本講座@ひつじ日和 12/23(水)10:15~11:45 12月の絵本講座は、モトくんとコラボ、クリスマスバージョンです。 今年の夏に10年ぶりに再開した“読書空間 ひつじ日和”さんでやります。 この日だけのご参加やお子様連れの方も大歓迎です。 キルヤまでお問い合わせください。 臨時営業(休業じゃなくて営業です!) 12/22(火)11:00~18:00 12/23(水)13:00~18:00 12/29(火)11:00~16:00 12/30(水)11:00~16:00 クリスマスの楽しいしかけ絵本『Merry Christmas』 広げて飾っておくものいいですよね~。 #
by kirja
| 2020-12-06 11:51
| 今月の予定
|
Comments(0)
2020年 12月 05日
「ぼくたち どうしてなくの?」と聞いたマリオに、お母さんはちょっと
考えて言いました マリオのお母さんの言葉は、泣き虫な私の心にゆっくりと沁みました。 泣きたい気持ちになったとき、ぎゅっとだきしめてくれるような絵本です。 いっぱい泣こ・・。 #
by kirja
| 2020-12-05 12:19
| 絵本のこと
|
Comments(0)
2020年 11月 30日
先週木曜日開店前に、慌ただしくクリスマスの絵本を並べ、ツリーの飾りつけを
しました。今年は露草社さんのくつしたがないのでちょっと寂しいのですが、
窓際のコーナーには “ちいさなあそびば” で制作した、とづかゆうさんの作品を 展示しています。 ベツレヘムへむかうヨゼフとマリア、星に導かれる羊飼い・・。 5つの小さな箱に、キリストが誕生したクリスマスの夜の物語を クリスマスの絵本は毎年そんなに代わり映えしないのですが、 世界中に優しい気持ちがあふれるように思うクリスマスの時期に 手に取ってもらえたら嬉しいなという本を選んでいますので、 ぜひご覧になりにいらしてください。 モトくんの新刊『POISSONS』です。“さかな”というタイトルですが、 お魚じゃない生き物がたくさん…フランスというお国柄? おもしろいです。 既刊『ANIMAUX』『OISEAUX』なども現在在庫ありですが、 数に限りがありますので、欲しい方はお早めにご連絡いただけますと、 お取り置きしておきます。 そして、 土曜日の販売&朗読会に来てくださったお客さま、utatane banané.さん、 ありがとうございました。素敵な場所で、はじめましての方たちとほっこりした 時間を過ごせて、とても心地よかったです。ココアもすごく美味しいし・・。 今年の3月以来の朗読会だったのですが、こういうかたちで朗読を聞いて いただけるのが、やっぱりほんとに嬉しいことだなあと改めて思いました。 #
by kirja
| 2020-11-30 15:58
| お店のこと
|
Comments(0)
2020年 11月 26日
今週土曜日(28日)は
豊橋にあるココアのカフェ・utatane banané. (うたたねバナネ)さんで 絵本の販売&朗読会(←モトくんと)を開催します。*キルヤはお休み。 販売は11:00~16:00 朗読会は17:00~18:30ごろ utatane banané. さん2階のギャラリーにて行います。 クリスマスや冬の絵本を中心に、いろいろ揃えてお邪魔します。 ラッピングの準備もしていきますので、クリスマスプレゼントやお年玉がわりにも ぜひぜひ絵本をさがしに来てください。 朗読会も、まだ少々空きがあるみたいです。 キルヤでもご予約承りますので、ご連絡お待ちしております。 あったかココアと絵本を、ちょっとレトロな空間で・・最強ですね~! #
by kirja
| 2020-11-26 17:01
| kirja日記
|
Comments(0)
2020年 11月 21日
明日22日(日)は、“ちいさなあそびば” の10回め、最終日。
私は尾張町の4cusに行きますので、キルヤはモコロのふたりがお店番を してくれます。 モコロもあと二日で終了、26日(木)からはクリスマス絵本フェアです。 #
by kirja
| 2020-11-21 17:36
| kirja日記
|
Comments(0)
2020年 11月 19日
最近出版された宇野さん翻訳の2冊は、どちらもじんとくるものがありました。
『アルマの名前がながいわけ』 作/ フアナ・マルティネス-ニール ひいおばあちゃんやおばさんや、いろんな人からもらって名付けられた、 長い長~いアルマの名前。長すぎて名前を書くときは欄からはみ出ちゃう。 でもそのひとつひとつに家族の物語があって、それを話してくれる アルマのお父さんの言葉を聞きながら(読みながら)、 自分が名付けられたこと、名付けたことにも思いを巡らせてしまいました。 『しあわせなときの地図』 文/ フラン・ヌニョ 絵/ ズザンナ・せレイ 戦争で自分の暮らしていた町を出なければならなくなったソエ。 町の地図を広げ、思い出のつまった場所にしるしをつけていきます。 たくさんの幸せな記憶は、今まさに失おうとしている幸せであって、 だからこんなタイトルなのかと思うと胸が痛みます。 痛むのだけれど、それだけではなくて。なにか力強いものがあって、 “前を向く”読後感です。 #
by kirja
| 2020-11-19 15:51
| 絵本のこと
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||